日本香堂の香器『香炉【春秋文(しゅうじゅうもん) [筒型]】有田焼』なら長崎の香老舗「紡屋燈香」。品揃え最大級!2点以上で更に割引き!5000円以上で送料無料!人気の日本香堂・佐賀,ありた,日本香堂,香器,香炉,有田焼,ありたやき,aritayaki,も真心込めてお送り致します。
1
2024年 11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日
店休日
2024年 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
店休日
[LEFT_POLL]

カテゴリー

 


トップ > 香:香炉/香立/香皿 > 香炉 > 日本香堂の香器『香炉【春秋文(しゅうじゅうもん) [筒型]】有田焼』

日本香堂の香器『香炉【春秋文(しゅうじゅうもん) [筒型]】有田焼』

商品コード : #79147
製造元 : 日本香堂
価格 : 10,000円(税込 11,000)
【送料無料】
ポイント : 200
数量
 

日本製

かごに入れる すぐに購入
【特徴】
あざやかな色彩「有田焼其泉窯」流麗「春秋文」

爛漫の桜、朱の染まった紅葉、春と秋の色彩をあでやかにみせる常葉松の緑。
フィラデルフィア万国博覧会に出品された四季の紋様を今に復刻した香炉です。

香皿・香立ては様々にご用意がございます。
『【香立・香皿・香炉】全ラインナップ』

【ご使用方法】
香炉の八分目ほどまで、香炉灰をいれます。お香の先端に火をつけ、炎を消し、くゆらせます。灰の上に置いて、フタを閉めずにたいてください。
フタを閉めてたきますと、酸欠となり、お香が途中で消える場合があります。
小さな香炉の場合、スティック型は灰の上に立ててたいてください。
たいていない間は、フタを閉め、置物・インテリアなどとしてお楽しみください。

【有田焼について】

有田焼(ありたやき)とは、佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器を指しますが、明治以降に広く用いられるようになりました。
江戸時代は「伊万里焼」もしくは「肥前焼」と呼ばれていました。

17世紀初頭、朝鮮人陶工・初代金ヶ江三兵衛(通称:李参平)らによって有田町の泉山で磁器の原料となる陶石が発見されたと言われています。
日本で初めて磁器が焼かれた産地として、それから400年間、食器や美術工芸品を中心としたものづくりを続けています。

有田焼は磁器の分類に入ります。
薄く軽く、きゃしゃな印象の有田焼ですが、実は陶器よりも堅く丈夫で、磁器は日常使う食器としても最適です。

 磁器は陶器より焼成温度がはるかに高く上質の天草の土を使用し1300度の高温で焼成され、もとの鉱物に近い堅さになろうとします。
有田焼特有の強度と神秘的な透明性は、光を通すほど薄く作っても、磁器は優れた強度を持つようになり、指で弾くとキンと金属音がします。
また、土を成形して焼く陶器に対し、磁器は長石分の多い陶石という石の粉と磁土を混ぜて成形するため、磁肌のきめも細かくなり、なめらかな手触りを楽しめます。

有田焼、磁器の特徴として、素地が白いということも上げられます。
そのため、鮮やかな絵付けがとても映えます。

有田焼の素地は一般的に透き通るような純粋な白が特徴ですが、それには輸出の歴史が背景にあります。
有田焼は、海外に盛んに輸出が行われたのですが、その際に貿易を行ったオランダ連合東インド会社の厳しい要求にこたえようと陶工が開発に開発を重ねた結果、完成したのが雪のように白い素地なのです。

有田焼き香炉は様々にご用意がございます。
『【有田焼香炉】全ラインナップ』
 
【商品詳細】

商品名:香炉 有田焼
【春秋文 筒型(シュンジュウモン ツツガタ)】
メーカー:日本香堂
形状:香炉・有田焼
本体サイズ:縦7cm×横7cm×高さ8cm
材質:陶製
重さ(箱含):約150g
パッケージ:木箱
箱サイズ:縦10cm×横10cm×高さ11.5cm

ユーザー評価

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません




 2点以上で10%OFFについて       





 【当店は店内全品2点以上でのお買上げなら小計から10%OFFとなります】
・ショッピングカートに2点以上の商品を入れていただくと自動で計算されます。
・更にお買上げ金額の2%ポイント還元。


 お届けについて